product

2024.11.29

あると無いとでは大違い。遊びを支える、ちょっとした車載グッズ #クルマとスキーの冬支度 by Masayuki Akiba

いよいよ冬の足音が近づき、雪の便りが各地から届くようになってきた。今回は「#クルマとスキーの冬支度」をテーマに、スキーを愛するセレクターたちがウィンターシーズンをより楽しく、快適に過ごせるアイテムを選出。それぞれのギアに対する、お気に入りポイントも語っていただいた。

#クルマとスキーの冬支度 ギア紹介 企画記事一覧

 

Recommender:秋庭将之 (@akibamasayuki)

プロスキーヤーとしてキャリアをスタートし、全日本スキー連盟デモンストレーターやスキークロスレーサーとして国内外で活躍。その後、フリースキーヤーに転向し、2002年には〈VECTOR GLIDE〉を設立。純国産のスキーやスノーボードをプロデュースし、世に送り出している。現在は長野と東京の2拠点生活を送り、長距離運転や雪道での快適性を重視してメインカーには最新のメルセデスGLE 450dを使用。また、ドライブを楽しむセカンドカーとして、1989年製アルファロメオ75 TSも所有。


車内ではウッド系アロマでリラックス

@aroma〉監修のもと開発した、〈muraco〉オリジナルのアロマオイル。IN TO THE FORESTと名付けられたモデルは、吉野檜、飛騨杉、ホワイトサイプレス、ホーウッド、高野槇などのウッド系の精油をブレンドし、温かみと安心感のある木の香りを表現。オイルボトルを直接セットでき、エアコンルーバーに取り付けて使えるクルマ用ディフューザーを使えば、移動時もアロマを楽しめる。

「〈muraco〉がエッセンシャルオイル?と気になって購入したところ、香りがとても良くて、すっかりお気に入りに。他には針葉樹系のオイルもあって、そちらもリフレッシュできるような爽やかな香りでよいのですが、こちらの方はどちらかというとリラックス系の落ち着く香りです。

このオイルは〈@aroma〉とのコラボ商品というだけあり、〈@aroma〉が出しているクリップ型ディフューザーとの相性もバッチリ。これはオイルのボトルをそのままセットしてカーフレグランスとして使えるというスグレモノで、見た目もスッキリしていますし、本体上部のカバーを回転させて香りの強さを調整できるというのも秀逸です」

AROMA OIL “INTO THE FOREST” 10ml/muraco

■商品詳細
価格:¥3,520 (税込)
商品URL:muracodesigns.com/collections/equipment/products/aroma-oil-into-the-forest-10ml

[サイズ]10ml
[材料]原料:精油/エタノール/水/界面活性剤
ブレンド:吉野檜/飛騨杉/ホワイトサイプレス/ホーウッド/高野槇 etc.
[原産国]日本

 

ドライブタイムクリップ 単品(本体のみ)/@aroma

■商品詳細
価格:¥2,420 (税込)
商品URL:store.at-aroma.com/category/CAT_DIF_CAR/DIF_CAR_DTC

[仕様]サイズ:直径25×奥行61×高さ80mm (オイルボトルを含む)
外装サイズ:たて49×よこ49×高さ118mm


仮眠にちょうどいい、大判ブランケット

「リアルミュージックとスポーツの融合」をコンセプトに掲げる、音楽レーベル兼クリエイティブ集団〈Jazzy Sport〉。このブランケットは、彼らが岩手県安比高原で開催している音楽とスノースポーツの祭典〈APPI JAZZY SPORT〉の会場で発売された限定品。

「ダウンジャケットや寝袋はクルマに常備しているのですが、ちょっと疲れてクルマで短時間の仮眠をとる際には、パッと広げて包まれるブランケットが調子いいんです。他にもブランケットはいくつか持っていますが、僕としては足から肩まで覆えるぐらいの大きさがよくて、〈Jazzy Sport〉のモノを気に入って使っています。
彼らは僕たちのブランドのクルー的なところもあって、イベントでDJをしてもらったり、〈VECTOR GLIDE〉のスタイルを作ってきた仲間。いけてる音楽だけでなく、かっこいいオリジナルアイテムも作っているんです」

3シーズンスリーピングバッグ/Jazzy Sport

■商品詳細
廃盤品


降り積もった雪はブロワーで一掃

超高速ブラシレスモーターと13枚の合金ファンを備えた、パワフルなミニブロワー。片手で操作できるコンパクト設計ながら、最大出力にすると風速 52m/sを超える風を送り出すこともできる。グリップ部分に4000mAhの大容量バッテリーが内蔵されたコードレスタイプで、フル充電では最大約4時間の使用が可能。屋内外の掃除からBBQの火おこしまでさまざまなシーンで活躍してくれる。

「車内のやゴミを飛ばしたり、板についた雪を払うのによいブロワーがないかとネットで探して、たどり着いたのがこれでした。サイズも大きくないし、この手のプロダクトにしてはデザイン的にも嫌じゃないなと思って買ったのですが、これが予想以上のハイパワー。クルマのサイドウィンドウに付いた雪を一瞬で払うことができるので、スノーブラシの出番も少し減りました」

エアダスター/Chonomai

■商品詳細
価格:¥7,980(税込)
商品URL:amazon.co.jp/Chonomai


インスタントカメラで感動を記録

デジタルにはない味わい深い写真が撮れると、近年は若い世代からの人気も高いインスタントカメラ。1986年に登場以来、多くの人のファーストカメラとなった〈富士フイルム〉の『写ルンです』だけでなく、トイカメラで有名な〈Lomography〉の『Simple Use Film Camera』などもあり、フィルムの違いによる描写の違いを楽しめるのも魅力だ。

「デジカメやスマホは何枚でもシャッターが切れるので、テキトーに撮ってしまう。これってあまりよくないなと思うところもあり、時々『写ルンです』で写真を撮るようになりました。いくらインスタントカメラだとはいえ、フィルムは一枚一枚無駄にできないので、しっかり画角を考えて、構図を決めて、心をこめて写真を撮る。高価なカメラじゃなくても雰囲気のある写真が撮れたりして、それが楽しいんですよね。
それに、インスタントカメラは軽くて小さく、充電もいらないので、スキーの時にもぴったり。雪山に入ってるとそこでしか出会えない景色があるので、移動中にポケットから取り出してはフィルムを巻き上げ、シャッターをきっています」

写ルンです シンプルエース/富士フイルム

■商品詳細
価格:¥1,980(市場小売価格)
商品URL:fujifilm.com/jp/ja/consumer/films/utsurundesu-simpleace

Simple Use Film Camera/Lomography

■商品詳細
価格:¥2,880 (税込)
商品URL:shop.lomography.com/jp/simple-use-reloadable-film-camera-black-white

Photo by Shinji Yagi / text by Junpei Suzuki / Edit by Ryo Muramatsu