窓がうごく by noru journal
立ち上げから5年、これまでのnoru、これからのnoru。 村松亮(以下 村松):今日はチャプター#00なので、noru journal立ち上げの頃を振り返りながら、今後どんな番組にしていくのかという…
Editor's Note
フォルクスワーゲンオーナーたちが交流を深めるファンミーティングが開催 暑さの残る秋のはじまりに、CITABRIA BAYPARK GRILL & BARで開催されたフォルクスワーゲンファンミー…
Ridinʼ in my car by H2C
若者たちを突き動かすクルマとファッション ある人にとってクルマは単なる移動手段であるが、ある人にとってはクルマは人生を大きく狂わすインスピレーション源ともなっている。“ドライバーズウェア”をコンセプト…
Ridinʼ in my car by DRIVETHRU
乗り物に対する好奇心を掻き立てる仕事 日差しが輝く9月の多摩川源流域。幾分都内よりも涼しい山間部では、緑と清流も目を涼ませてくれた。東京唯一の村である檜原村は、都内からは途中で高速に乗ったとしても下道…
Ridinʼ in my car by freeliberalist
学生時代から続く、クルマ好きの集まり 若い時にクルマを手にしていたら。自分の周りにクルマの楽しさを共有できる仲間がいたら、自分の人生の歯車は大きく変わっていただろう。そう思う大人たちも少なくないのでは…
セカンドライフとクルマ
和歌山県の中部西岸に位置する港町、湯浅町。水陸交通の要衝として、町の南北を貫く熊野古道の、古道歩きの拠点として栄えた町でもある。そんな湯浅町で、1959年から地域のガソリンスタンドとして“地域のクルマ…
Re:visit YOSEMITE by 櫻井 卓
Bishop〜Los Angeles 翌朝、ビショップのジャーキー専門店へと立ち寄る。 アメリカといえば、ジャーキー。なんでもベトナム戦争の時に野戦食として採用したことから、アメリカ全土で人気になった…
Ridinʼ in my car by 服部 昌孝
止まることを知らないマシン愛 都内のインタビュー場所で待つこと5分……そろそろ連絡を入れようかという頃合いに遠くから地響きのようなエンジン音が聞こえてきて今日のインタビュイーの到着を告げる。ダッドサン…
Yosemite National Park〜Mammoth Lakes〜Bishop び、ビールをくれ。 毎度のことながら、トレイルからクルマに戻ってくるとホッとひと安心する。今回は、4泊5日でヨセ…
Fresno〜Yosemite National Park 実はヨセミテ入りギリギリまで心配だったことがある。ガバメントシャットダウンだ。いわゆる政府閉鎖という状況。僕がアメリカを訪れた2023年の9…
Los Angeles〜Fresno 旅欲はもうはち切れる寸前まで行っていた。コロナの馬鹿タレが落ち着いたと思ったら、今度は戦争の影響で原油価格が爆上がり。エアー代なんて一時は目が飛び出るほどの値段に…
サヨナラ・マイカー by 越井隆
幼稚園のプレスクールに通うのに、家からちょっと遠かったんです。最初は自転車で送り迎えをしていたんですが、やっぱりクルマがあったほうが良いよねということになって。湘南エリアなので電車が走っているエリアで…
Ridinʼ in my car by tokyo basic car club
ベーシックだけどちょっとイイ。定番好きのゴルフⅡ 都会では外車が走っていても誰も気に留めないし、マニア垂涎のクルマが停まっていても驚きもしない。しかし、オーナーにはそれぞれ愛車の思い入れがあるし、それ…
Ridinʼ in my car by CarService
カルチャーオタクがはじめた、クルマとファッションのレーベル 若い世代によるカークラブでありブランド。アパレルやカー用品もプロデュースしているかと思えば、Instagramではひたすらクルマのあるストリ…
Editor's Note by noru journal 編集部
noru journal編集部として訪れたのは初めてだった富士吉田市。しっかり街の温度を伝えたいけれど、日帰り取材ではなかなか難しいもの。今回はイベント開催に向けた貴重な連泊取材のその暇で、奥行きのあ…