和歌山県有田川町で大正元年に創業した〈カネイワ醤油〉は、原料の仕込みから熟成・圧搾までを一貫して自社で行う、こだわりの醤油蔵。岩本庄平さんは、2021年に家業の〈カネイワ醤油〉に入社。現在は蔵人として日々、醤油を醸している。そんな岩本さんが家族と過ごすために選んだ愛車が、「TOYOTA ハイエースワゴン 2016年式」。
“子どもができ、家族でもっと快適に使えるクルマがいいと思ってハイエースを選びました。おもに休日、家族で出かけるときに使っていますが、鳥取にある妻の実家への帰省でも大活躍しています”
『快適さは必要だけれど、人と同じはイヤ』ということで、ボディカラーやヘッド&テールランプ、バンパーをカスタム。後部座席は家族が快適に過ごせるように、フラット対応のシートに。さらに、セルフカスタムでウッドのセンターコンソールやシフトレバーを取り付けた。
“セルフカスタムといっても、市販のものを取り付けただけですが(笑)。自宅も古い木造ということもあり、身の回りに木の質感が落ち着きますね。人とかぶらないこともあって、触るたびにテンションがあがります”
このクルマでトライしてみたいのは、車中泊しながらのクルマ旅。全国一周とまではいかずとも、北海道一周などドライブメインの旅を夢見ているとか。
“子どもがもう少し成長したら、家族みんなでクルマ旅に出かけたいですね”
#166岩本 庄平
age30
出身地
和歌山県
現所在地
和歌山県
職業/肩書き
〈カネイワ醤油〉蔵人
SNS/HP
IG:@shohei_1912
車種
TOYOTA ハイエースワゴン 2016年式
カスタマイズ有無
販売時点でバンパー、ライト、後頭部座席、塗装など自分でやったのは、センターコンソール、シフトレバー、乗車時のバー
月間走行距離
約500km
クルマ遍歴
JEEP レネゲード (2018年~2023年) →
TOYOTAハイエースワゴン (2023年~年) →
クルマに求める要素(%)
普段、どのような用途でクルマを使っていますか?
家族でお出かけ
友達を乗せるとき
気分よく出かけたいとき
奥さんの実家へ行くとき
車中泊をする可能性があるとき
このクルマの好きなところ
見た目
沢山の人、モノをのせることができること
ひとつ改善できるとしたら
長距離でも疲れない走行性能
燃費
憧れのクルマは
キャンピングカー
あなたにとってクルマとは
家族
ちょっと不便なところがいい
未完成のところがいい
photo by Ryuta Iwasaki / text by ryoko kuraishi