product

2024.12.05

気負わず快適に暮らすための、寒冷地の必需品 #クルマとスキーの冬支度 by ryo muramatsu

いよいよ冬の足音が近づき、雪の便りが各地から届くようになってきた。今回は「#クルマとスキーの冬支度」をテーマに、スキーを愛するセレクターたちがウィンターシーズンをより楽しく、快適に過ごせるアイテムを選出。それぞれのギアに対する、お気に入りポイントも語っていただいた。

#クルマとスキーの冬支度 ギア紹介 企画記事一覧

 

Recommender:村松亮 (@ryomuramatsu)

東京-伊那谷-御代田の3拠点を移動しながら暮らす、noru journal編集長。駒ヶ根では徒歩で10分以内、御代田ではクルマで5分以内にスキー場がある恵まれた環境にいるものの、スキーが身近になったのはここ数年のこと。週末、子どものスキー教室の送迎の前後に数本滑るのが日常となり、イカしたおじいちゃんスキーヤーや子どもたちに混ざっては、小さなローカルスキー場の斜面をボーゲンで滑走。バックカントリーに行くまでの道のりは果てしなく長そうだが、自分なりにスキーを楽しんでいる。


もはや冬の風物詩ともいえるMY定番

兵庫県加古川のニットメーカー〈ワシオ〉が展開するファクトリーブランド〈YETINA〉。彼らは同社の特許技術を活用した特殊な裏起毛生地を使用し、日常からアウトドアまで幅広く活躍する、デイリーウェアを提案している。パイルそのものに起毛をかけた極暖の裏起毛生地は、スウェット以上に気軽にかつアクティブに使えて、ニット以上に伸縮性もあって暖かい。フードの内側まで起毛になったフーディーは、外出時の寒さに備える戦闘服としても、家の中で過ごすリラックスウェアとしても優秀だ。

「〈YETINA〉を着ると、今年も冬がやって来たんだなと思うんです。そのぐらい僕にとっては冬の生活に欠かせない存在。最初は地場産業を基盤にスタートしたアウトドアブランドとして、その背景に関心を寄せて着るようになったんですが、それを抜きにしても、とにかくクオリティに惚れ込んでます。なかなか寒冷地で暮らした経験がないと実感しにくいかもしれませんが、靴下ひとつとっても〈YETINA〉さえあればなんとかなる。そう思えるほどに保温性が高く、着た感じもナチュラルで心地よい」

Pullover Hoodie 2023/Yetina

■商品詳細
価格:¥25,080 (税込)
商品URL:yetina-jp.myshopify.com/collections/sweatshirt-hoodie/products/pullover-hoodie

[サイズ]XS/S/M/L/XL/XXL
[カラー]Dark Navy/Black/Heather gray/KINARI/Navy Gray/Grass Green
[素材]アクリル63%/ナイロン19%/ウール16%/ポリエステル1%/ポリウレタン1%
[原産国]日本製


モッチリやわらか、ただ着ているだけで暖かい

YETINA〉の十八番である、ふわふわの起毛による保温性が感じられるスウェットシャツ。レイヤリングしやすいレギュラーフィットのモデルは、汗止めガゼットを取り入れたヴィンテージ感のあるデザイン。同ブランドのスウェットやフーディーにはルーズフィットの展開もあり、好みの着方に合わせて選べるのも嬉しい。2024年モデルからは一部モデルで素材の見直しを行い、ウールの混率を高めてアップデートされている。

「フーディーとスウェットを複数持っていて、シーズン中は必ず1着はクルマに積んでおくようにしているほど、僕は〈YETINA〉のヘビーユーザーです。とにかく動きやすくて暖かいし、それでいて街着としても使えるルックスなので。唯一の難点は、使っていると毛玉ができてしまうこと。ですがもうこれはカシミヤしかり、良質な編み物の宿命。ブーツにオイルを塗る感覚で、毛玉取り器でメンテナンスしています。

今年から素材がリニューアルされたので、もしかしたら毛玉ができにくくなっているのか? 僕が使っている旧モデルは、Pullover Hoodie 2023という名前になり、今なら入れ替えのためセール価格で販売されているようなので、ぜひ気になる方はチェックしてみてください」

Sweat shirt 2023

■商品詳細
価格:¥21,780 (税込)
商品URL:yetina-jp.myshopify.com/collections/sweatshirt-hoodie/products/sweat-shirt-relax-fit

[サイズ]XS/S/M/L/XL
[カラー]Dark Navy, Heather gray, Black
[素材]アクリル53%、ウール26%、ナイロン19%、ポリエステル1%、ポリウレタン1%
[原産国]日本製


丸胴生地を活かした、被り心地の良いビーニー

〈YETINA〉の特殊な起毛パイル生地は、自社でカスタマイズした靴下用編み機を使用して編まれたもの。このビーニーは、そうして円筒状に編み上げたニット生地を、そのまま活かしたシームレスデザインが特徴で、サイドに縫い目がないため、見た目のスッキリ感はもちろん、優れたフィット感と快適な被り心地を実現している。

「生地は表と裏で二重になっている構造なので、ニットビーニーでありながら耐風性もあり。頭や耳に触れる裏側は起毛生地なのでソフトで暖かくて安心感があります。発色が美しいのも気に入っていて、冬に長時間、外で過ごすときは〈YETINA〉のビーニーを被ってます」

Yetina Beanie

■商品詳細
価格:¥6,380 (税込)
商品URL:yetina-jp.myshopify.com/collections/accessories/products/yetina-beanie

[サイズ]Free Size
[カラー]Ink Black/Wheat Brown/Deep Sea/Azami/Khaki Brown
[素材]アクリル73%/ナイロン22%/ウール4%/ポリウレタン1%
[原産国]日本製


スノーブーツのように暖かく、サンダルのように履きやすい

足腰へのストレスを開放して疲労の回復を促してくれる、リカバリーサンダルで人気のブランド〈rig〉。この冬用リカバリーシューズ「doob」はスキーヤーやスノーボーダーのために開発されたモノで、1日中ブーツで酷使した足をリラックスさせるのに最適なモデル。アッパーに防湿透水フィルムを搭載しているほか、化繊中綿と起毛インナー生地を採用することで、保温性もバッチリ確保。narifuriとのコラボモデルには、被視認性を高めるリフレクタープリントも追加されている。

「一昨年から履きはじめて、すぐに冬場のシューズの1軍入りに。スキーの前後はもちろん、犬の散歩や庭作業など、外に出る時にパッと履けるのがとにかく便利です。踵を踏んで履くこともできる「doob」は、なにかと室内外を行き来することの多い僕の生活スタイルにぴったりなんです。防水性もあるし、見た目以上に保温性が高いのもポイント。それと〈rig〉はインソールだけでなくアウトソールのクオリティも高いので、その快適性も言うことなし。ちょっとした雪道のウォーキングからクルマの運転まで幅広く使っています」

doob/rig × narifuri

■商品詳細
価格:¥19,580 (税込)
商品URL:narifuri.com/shop/g/gNFRG-03-4550392316297/

[カラー]BLACK/KHAKI
[サイズ]23/24/25/26/27/28

Photo by Shinji Yagi / text by Junpei Suzuki / Cooperation by CLAMP