2つのアルプスに育まれた豊かなフィールドたち
武村信宏/CLAMP代表
area:長野県 伊那谷
長野県伊那市と松本市に店を構える自転車とアウトドアのショップ〈CLAMP〉代表の武村信宏さん。武村さんが暮らす“伊那谷”は、南アルプスと中央アルプスという2つのアルプスに挟まれた日本でも唯一無二の自然環境に恵まれたエリアだ。
「伊那谷には自転車、登山、トレイルランニングや釣りなど様々なアウトドアスポーツを楽しむのに適した地形がたくさんあります。この地に住む最大の魅力は、アウトドアスポーツを日常的に楽しむことができるということです」
朝起きて、天気やフィールドの状態を見てからその日の行き先やアクティビティを決めるという武村さん。機動力抜群の愛車「DAIHATSU ハイゼットジャンボ」でこれ以上はクルマでは入れないというエリアまで行き、その先はマウンテンバイク、グラベルバイクやハイクなどでさらにフィールドの奥へ入っていく。辿り着いたフィールドでは、トレイルライドやグラベルライド、釣り、ハイク、キャンプなどを楽しむ。
「私にとってクルマは、電車やバスでは行けないようなアウトドアフィールドへ行くための手段。より奥深くのフィールドへ入っていくために、軽トラは必需品です。アクティビティで使用するギアやウェアはトライターにホロをつけて載せているので、悪天候の時でも安心です」
今回武村さんが紹介してくれたのは、その日一番良いコンディションでできるスポーツを楽しんだ後の帰り道に立ち寄りたい場所。地元のお気に入りのお店で、今日あった事を話しながら一息つくのが楽しみだ。
「最近は旅行で遠出をすることは少なくなりましたが、その理由の一つは行きたい場所が近くにたくさんあるからだと思います。今回ご紹介したお店は、普通に生活していると中々通らない場所にあり、どのお店もオーナーさんのこだわりが詰まった大好きなお店。フィールドで遊んだ帰りに立ち寄ったり、時折、家からグラベルバイクで直接行くこともあります。僕にとっては日常的に伊那谷の中で小さな旅をたくさんしている感覚なんですね」
アウトドアアクティビティと地域に根差した質の良いお店。武村さんの好きが詰まった伊那谷を味わってみては?
長野県伊那市
01.yamawarau coffee roaster
オーナー夫婦が中米で買い付けたコーヒ豆を焙煎
2024年4月に実店舗をオープンしたスペシャルティコーヒーロースター。新山地区の里山と田園風景を眺めながら、コーヒーと焼き菓子で一息つくならここ。店名の由来となった“山笑う”とは、春の訪れとともに新芽が芽吹き、花が咲き、山が笑うようにだんだんと明るくなっていく様子を表した季語なのだそう。
- 住所
- 〒396-0621 伊那市富県1777-988
- 営業時間
- 9:00-17:00 (L.O. 16:30)【定休日】火曜日
- 定休日
- 火曜日
- URL
- yamawaraucoffee.com
- IG
- @yamawarau_coffee_roaster
長野県伊那市
02.らでん
知る人ぞ知る餃子の名店
のどかな集落の高台にポツンと立つセルフビルドの建物が目印。丁寧に作られた副菜とボリューム満点の餃子にお腹も心も満たされる。お店近くのまろやかな天然水を汲むことができる「鳥の宮湧き水」にも立ち寄ってみて。
- 住所
- 〒396-0003 長野県伊那市手良野口852
- 営業時間
- 月・木・金・土・日 11:00~19:00
- facebook.com/gyoza.raden
長野県伊那市
03.トミガタベーカリー
子どもからお年寄りまで、地域から愛されるパン屋
食べやすいやわらかいパン、お惣菜系からハード系まで、安心安全な素材を使って丁寧に作られたパンがずらりと並ぶ。
- 住所
- 〒396-0621 長野県伊那市富県南福地9842-1
- 定休日
- 日、月曜日、火曜日、祝日
- IG
- @tomigatabakery
長野県伊那市
04.プチマルシェ
異国感漂う山の暮らしと絶品料理を味わう
ヨーロッパの郷土料理をいただける予約制のレストランと雑貨の店。料理人のオーナーがヨーロッパを旅する中で出合った味わいを、自家菜園の野菜、飼育しているヤギの乳から作ったチーズ、周辺で採れた山菜やキノコなど、伊那谷の自然の恵みを使って再現している。
- 住所
- 〒396-0621 長野県伊那市富県1777-557
- URL
- lepetitmarche-mokki-kokko.com
- IG
- lepetitmarche_ina
長野県伊那市
05.CLAMP伊那
全国からアウトドア好きが集う名物ショップ
店内にはマウンテンバイク(MTB)、ロード、グラベルといったあらゆるカテゴリーの自転車から、アパレル、テンカラ道具、アウトドアグッズ、古道具までが所狭しと並ぶ。『CLAMPとは、人と人とが遊びでつながる場所であり、私たちはそのために必要な道具やつながりの場を提供する“案内人”でありたい』という武村さんの言葉通り、全国からアウトドア好きがひっきりなしに訪れる。
- 住所
- 〒396-0023 長野県伊那市山寺249-1
- URL
- clamp-bike.shop-pro.jp
- IG
- @clamp_ina
武村信宏 (たけむらのぶひろ)
岡山県出身。ダイバーを目指して進学した大阪のスポーツ専門学校でスキーに出会い、スキーガイドの道へ。スキー、カヤックなどのアウトドア・ガイドをしながら全国を転々とした後、2011年長野県伊那市に、『CLAMP』をオープン。“自転車屋らしくない自転車屋”をコンセプトに、ニッチなアウトドアギアやアパレルを揃える審美眼で広く支持されている。個人的にはスキー、バイクのほかテンカラ、トレランにも熱心に取り組んでおり、伊那谷をアウトドアアクティビティの聖地として広めるべく、多方面で活躍中。
IG:clamp_take
Text by manmaru